お芋のおはぎ
◎レシピ提供
えがお栄養くらぶ 管理栄養士・幼児食アドバイザー 河田志保さん
(soteyuのキッチン参照)
もち米 さつまいも(皮なし) 砂糖 塩 |
1合 100g 50?70g 小さじ1/2 |
おろし生姜(チューブ可) ☆きなこ ☆砂糖 ☆塩 |
小さじ1 大さじ5 大さじ3 ひとつまみ |
(1) | もち米を研いでザルにあげておく。 |
---|---|
(2) | さつまいもの皮をむき、1センチ程の輪切りにする。 |
(3) | 炊飯釜にもち米を入れて白米1合の線まで水を入れ、(2)をのせて普通に炊き、炊けたら5分程蒸らす。 |
(4) | (3)をボウルに移して砂糖、塩、おろし生姜を加え、マッシャーなどで潰しながら混ぜる。 |
(5) | ☆の材料を合わせ、(4)を小さめのたわら型に丸めたものを入れて転がし、上からも振りかける。 |
■コツ・ポイント
※写真のように、できたおはぎに下記レシピのミニ大学芋をのせて食べても美味しいです。
※(5)の時砂糖を減らして、中にあんこを入れても良いです♪
※丸めるときは手に水をつけるとくっつきにくいです。
(少し冷ましたほうが丸めやすいです)
※マッシュしたさつまいもを、炊きあがったもち米に混ぜても大丈夫です。
■このレシピの生い立ち
もち米にさつまいもを入れると翌日もやわらかいままだったので、母親クラブさんのクッキングで紹介しました。生姜はお好みですが、亡き母の出身地で食べられていたカンコロ餅の味に似ていたので時々思い出しながら作っています。
厚めに切ったさつまいもの皮 油 砂糖 |
200g 大さじ2 大さじ2?3 |
しょうゆ 黒ごま
|
小さじ1 適量
|
(1) | さつまいもの皮を厚めにむき、水にさらす。 |
---|---|
(2) | (1)を小さく切ってキッチンペーパーで水気を拭き取る。 |
(3) | フライパンに油を入れて熱し、(2)を入れる。 |
(4) | 全体に油がまわるよう混ぜたら、ふたをして中火で2分まつ。 |
(5) | ふたを取って、砂糖、しょうゆを入れてかき混ぜ、全体に調味料がゆきわたったら再びふたをする。 |
(6) | 少し火を弱め、2分待ってふたを取り、ざっと混ぜて皿にもり、黒ゴマをかける。 |
■コツ・ポイント
木しゃもじなどでざっくり混ぜてください。(つぶれにくいです)
お芋の大きさによって蒸し焼き時間を調整してください。
■このレシピの生い立ち
さつまいもの皮なしを使っておやつを作りたかったのですが、皮がもったいなかったので、いっそのこと厚くむいて1品作っちゃおう♪と思って考えました。
