二色茶きん
◎りんごのはなし
酸味のもと「クエン酸」甘みのもと「りんご酸」が含有されており、食欲の増進や疲労回復の効果があります。またりんごの皮の部分には水溶性食物繊維の「ペクチン」という物質が含まれています。これは腸内の善玉菌を増やす働きや便通を整える効果があります。ポリフェノールも含有しており、抗酸化作用によるがん予防、老化防止、糖尿病予防など効能を期待できます。
◎りんごを選ぶポイント
軸がしっかりしていて、つやがあり、赤みが均一のもので、中玉くらいで重みのあるもの。表面が多少べたついているものは完熟している。
◎材料(4個分)
- さつまいも
- 80g
- 砂糖(A)
- 6g
- りんご
- 10g
- 砂糖(B)
- 3g
- きなこ
- 小さじ2/3
- 黒ごま
- 小さじ1/2
- サランラップ
◎作り方
(1) | さつま芋を輪切りか半月切りにし、水にさらした後、やわらかく茹で、砂糖(A)を加えてつぶす。 |
---|---|
(2) | りんごを5mm角に切り、砂糖(B)を加えてやわらかく煮る。 |
(3) | (1)を半分に分け、半量には(2)を、もう半量にはきなこと黒ごまを混ぜる。 |
(4) | ラップにのせ、形を整えたらできあがり。 |
