ひじきおにぎり

子どもにとって”おやつ”はとても楽しみで特別なものです。でも、一度にたくさん食べることができない子どもは”おやつ”で食事では不足する栄養を補います。
いつも、甘いものばかりがおやつになっていませんか?
おにぎり・サンドイッチ・寒い季節にはうどん・すいとん・豚汁などの温かい汁物も十分おやつになります。甘いお菓子にはチーズや季節の果物を添えるだけでも栄養バランスは良くなります。おやつは身体だけでなく”こころ”の栄養にもなります。親子で楽しいおやつタイムにしたいですね!
◎材料
- 米 2合
- 水 390cc
- 昆布 5cm×5cm
- 干ししいたけ 2枚
- ひじき 7g
- 油揚げ 1/2枚
- にんじん 1/2本
- ツナ 1/2缶
- コーン缶 小1缶
- 砂糖 小さじ2
- しょう油 大さじ1
- 塩 少々
- いりごま 大さじ1
◎作り方
1 | 干ししいたけは水につけてもどして、小さく刻む。 |
---|---|
2 | ひじきも水につけてもどして、小さく刻む。 |
3 | 米はといで、分量の水(干ししいたけの戻し汁を含む)にこんぶと一緒につけておく。 |
4 | にんじんは小さく切る。 |
5 | 油揚げは湯をかけて油を抜き、小さく切る。 |
6 | 炊飯器に砂糖・しょう油を加えて軽く混ぜ、1・2・4・油を切ったツナを入れて炊く。 |
7 | 炊き終わったら、ごまを加えて混ぜ、小さなおにぎりを作る。 |
子どもが無理なく食べることのできる大きさに握ってあげましょう!さんかくおにぎりも可愛いですが、子どもの口の大きさにあった俵のおにぎりがおすすめです!! 最初は上手にできませんが、お子さんにもぜひ『にぎにぎ』させてあげてくださいね。
