

2011 科学の祭典
第12回 ワクワク ドキドキ 科学であそぼう
?温暖化と新エネルギーを体験しよう?
日時:7月18日(月)10:00?15:00
場所:浅口市ふるさとかもがたプラザ ビッグハット(天草公園内)
毎年海の日に行われている『科学の祭典』!
今年のテーマは「?温暖化と新エネルギーを体験しよう?」です。
振動を使って発電する発電床や太陽光・風力・地中熱・波力・人力などの各種エコ発電を体験できます。
オープニングには﨑谷由佳利さん(イタリア在住)のステキなトランペット演奏があります。
みなさん、お楽しみに!!
そんな『2011科学の祭典』のイベント情報を、一部ご紹介します。
■電気自動車ヘラクレスオオカブト&MIRAI
毎年大行列のおかやま山陽高等学校の電気自動車ヘラクレスオオカブト!
君もヘラクレスオオカブトに乗ってドライブを楽しもう♪
今年はギネス世界記録認定の電気自動車「MIRAI」も展示されます。世界一車高が低い車をぜひその目でご覧ください!
■ドライアイスDEシャーベット
暑?い会場の中で簡単にシャーベットができちゃう!?
不思議!楽しい!おいしい!と三拍子そろった大人気ブースです♪

■体験古代人「火おこし」できるかな
普段何気なく使っている火を、昔の人のように自力でおこしてみる体験ブースです。
いつもはスイッチ一つでパッとつくはずの火を自分の力でおこすことがこんなに大変なんて・・・。
でも、これができればサバイバルでも大丈夫!?

■ピョンコプター・UFO?
かわいいうさぎさんの形をした「ピョンコプター」を作る工作ブース。
作ったうさぎさんと紙コップを使って、一緒に遊びましょう!
どんな科学遊びかは、作ってみてのお楽しみ!
きっとうさぎさんが予想外の動きをしてくれると思います♪

■万華鏡?いえいえカライドサイクル
万華鏡みたいにくるくる回る、不思議な立体
「カライドサイクル」を作る工作ブースです。
複雑そうな立体なのに、使ってる紙はなんと1枚だけ!
「くるくる回るってどんなふうに?」「1枚の紙でどうやってこんな形に?」
そんな不思議をぜひ体験しに来て下さい♪

